タグ
ブログパーツ
以前の記事
ライフログ
Books
Music
最新のトラックバック
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
姉が「キップル雑食系」という展覧会を開催しました。僕の会社の人も見に行ってくれたそうです。この場をお借りして御礼申し上げます。
キップルとは、「ダイレクト・メールとか、からっぽのマッチ箱とか、ガムの包み紙とか、きのうの新聞とか、そういう役に立たないもの」を指す造語でどんどん増殖してゆくそうです。聞いただけで断捨離っ!なんて叫んでるオバサンの目が三角形になりそうですね。 父もキップル集めの名手でした。会社から送られた父の私物の山からある封筒を開けて見ますと昔の作品の原画が出てきたりします、これはキップルではありませんが。別の封筒を開ければ「だるまや模型店」から通販で買ったHOゲージの台車の伝票だったりします。こんな伝票をよくも30年間も仕舞っておいたものです。でも家族にしてみれば毎晩毎晩こつこつと蒸気機関車の模型を作製していた姿が思い出されますし、機関車ばかり作ってたのになんで電車の台車を買ったのだろう?なんて疑問もわいてきて楽しい物です。 そんな役に立たないのに何となく保管されていた物のなかからひとつご紹介いたします。 ![]() オースチンのボディカラーの色見本です。1970年頃の物でしょうか。三つ折りを広げた所。 ![]() カラーチップは印刷ではなく多分実際の塗料を吹いた紙を貼ってあります。40年間封筒にしまわれていたのであまり退色していないのではないかと思います。 けっこう渋くていい色が多いですね。車種毎に設定されている色や内装色も書いてあります。 うちにあった赤いミニ・カントリーマンは内装も赤でしたが、青いカントリーマンの内装はグレーだったんだなんて分かるだけでちょっとだけ楽しかったりします。 ■
[PR]
by jamacou
| 2011-06-23 16:37
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||